こんにちは おさよんぼです。
先日わたしの旦那様が認定理学療法士(脳卒中)の試験を受けにいきました。
試験前は過去問が公表されていないこともあり、どんな内容の試験なのかヤキモキしている旦那様・・・
マークだし大丈夫だと思うとは言っていましたが、どの程度細かく問題が出題されるのかと不安そうでした。
認定試験を受験するために研修を受講し、ポイントを稼ぎ、症例検討を作りまくっていた姿を見てきたので、ここで試験に不合格!なんてことが起きないように祈っているのですが・・・
認定試験を受けるにあたって不安になっている方も多くいらっしゃるかと思います。
少しでもお役に立てればいいな~という思いで、旦那様に協力してもらい記憶の新しいうちに2018年の認定理学療法士試験の内容をまとめていきたいと思います。
試験の構成と時間
試験の時間は50分間です。共通領域9問、専門領域15問、合計24問で構成されています。
同時に複数の領域を受験することもできるので、選択している領域の数によって試験時間が異なってきます。
1領域増やすごとに20分間時間が増えます。
形式はマークシートのみで、5者択一です。
理学療法士の国家試験のように答えを2つ選ぶような問題はありませんでした。
正しいもの、もしくは誤っているものを1つ選択する問題のみです。
共通領域の問題について
それでは早速共通問題についてまとめていきます。
順番までははっきり覚えていませんので、順不同となっています。
あくまで記憶を辿っての問題や解答のまとめになっていますので、記憶違いや間違っている場合もあります。
ご了承下さいませ。
問題:医療安全について誤っているものを選べ
解答:ヒヤリハットは医療事故に含まれない・・・×
その他選択肢
・医療事故は予期しない不利益な事実、または医療の管理下にある施設に起因して生じた不利益な事実・・・〇
・医療過誤は医療的準則に違反して患者に違反して患者に被害を発生した行為・・・〇
問題:卒然教育の到達目標について正しいものを選べ
解答:理学療法の基本的な知識と技術を習得すつとともに自ら学ぶ力を育てる・・・〇
その他の選択肢
知識だけや技術だけ、あとは基本的が違う単語になっていました。
問題:労務管理とメンタルヘルスについて誤っているものを選べ
解答:部下が何かを実行しようとしても常に反対意見をする場合、処分できる・・・×
その他の選択肢
3歳まで短時間勤務制度が使える
コンフリクトとは衝突、葛藤、対立などで~不協和な状態 等でした
理学療法研究について2問
バラツキが大←(小)でバイアスが小の時 n数を増やして平均すれば、真の値に近付づく ×
コホートは同時に複数のアウトカムを研究可能 〇
PRISMAについて ?
RCTは1人の研究者で行わなくてはならない ×
メタアナライシスはRCTを全て集めたもの CONSORTか?
リサーチ研究(探索的研究)とは・・・ ?
シングルケース法は記述研究である ?
症例報告は~という例外がある ?
MCIDは有意差と同義 ×
などでした。細かく覚えていなくて申し訳ないですが、この2問は正直細かくてわからないです。
脳卒中専門領域の問題について
これまた順不同です
問題:評価の組み合わせで正しいものを選べ
解答:SARA 運動失調評価
その他の選択肢
BI 痙縮評価
CBI うつ評価
など
問題:誤っているものを選べ
解答:WMFT ADL評価 × 運動機能評価
その他の選択肢
JSS 総合的評価
SIAS 総合的評価
NIHSS 総合的評価
などでした。混同してるかもしれません。
脳画像について2問
T1強調画像は超急性期に適している ×DWI
T2FRAIRの脊髄液は高信号で示されている ×低信号
SPECTは~ ×
問題:視床出血にて出現する症状をいくつか選べ
解答:スライドにあった基底核ループの4つかな?
選択肢
・半盲
・情動
・姿勢制御
・認知
・失調
問題:運動学習にて誤っているものを選べ
解答:シナプスの軸索が新生される × 軸索や神経突起の走行は変わらない
その他の選択肢
短期記憶は小脳皮質
など
問題:急性期から回復期のリハビリテーションで誤っているもの
解答:積極的に肩関節外旋他動運動を行う
その他の選択肢
重度の下肢の麻痺を有する場合は端坐位にて座面を高くする ?
CKCやります 〇
問題:外傷性SAH以外でSAHの原因になるものを選べ
解答:脳動脈瘤 かな?
その他の選択肢
アテローム血栓
など
問題:ラクナ梗塞の治療、再発予防に用いられる薬剤を選べ
解答:シロスタゾール かな?
その他の選択肢
・ダビガトラン
・アビキサバン
・エドキサバン
など
問題:心原性塞栓症による治療薬を選べ
解答:抗凝固薬 かな?
その他の選択肢
・抗血小板薬
・脳保護薬
などであった様な気がします
問題:誤っているものを選べ
解答はBLSは計1.75で陽性 × SCP
その他の選択肢
・PushingではSVVは正中を示す
・SVVは時計回りの傾斜である
・CBSは観察項得点から自己評価得点を差し引いたものである
などでした。
その他の専門領域について
脳卒中領域以外の専門領域について覚えている範囲で 隣が基礎(動物)のページだったのですが、
問題:滅菌する機器はどれか
・オートクレーブ
すいません。
この1つしか確認できませんでした。
認定理学療法士試験を受けてみての感想
後半は思い出せないのもありましたが、去年認定を取得した同僚から話を聞いて対策してましたが、去年と結構異なっている印象でした。
ですので来年も大半変わっていると思います。 ですので難易度としてはこの程度と参考になれば幸いです。
結果発表は5月中旬だそうです。 そして会場の男女比は9 1で男性がほとんどでした。
来年受験する方 頑張って下さい。
※追記
2018年5月15日にネットで合否が出ていましたよ~
最近アクセス多いからもしかして!と思って内緒で確認しちゃいました!
旦那様はなんと!合格してましたよ~♡
良かった良かった!
連絡入れようと思ったら携帯を忘れてるっていう・・・
なぜ今日に限って・・・
でもサプライズで今日はお祝いしてあげようと思います~
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
スポンサーリンク
コメント